保育園に入園して、早3回目の発表会になりました☆
毎年、少しずつレベルアップしている2人に「こんなに成長しているんだな~」と改めて感じさせられます。
そして、パニック障害もちでステージに立つことが絶対に嫌だった私には、ステージ上でダンスをしたり劇をする2人に尊敬しかありません(笑)
まずは2歳時、輝
オラオラオラァー!!
という感じに、先生手作りの学ランを身にまとい、氣志團の「ワンナイトカーニバル」✨
リーゼントも格好良く作られていて、ちびっこながらも立派なヤンキー(‘Д’)
そして、みんな「オラオラー!」って頑張ってるんだけど、あまりの可愛さに悶えました💛
劇について
劇は、「おかあちゃん」「ひつじ」「オニ」が出てくる物語でした✨
内容は若干ぼやかしますが、輝は「オニ役」でした!
本当は「オニ役」の写真も載せたかったけど、上半身はハダカだったので規約に反しても嫌なので諦めます・・・
発表会の前の週は、風邪でほぼ休んでおり、「ちゃんとは出来ないだろうな~」と思っていましたが、何のその!
たまにボケつつも、しっかり役の立ち位置とセリフが言えたので満点ではないでしょうか!(親バカ)
春はどうだったか
今回、他のお友達と一緒・・・ではなく、1人だけの役をしていました!!
セリフもちょっと長めのをしっかり言えていたし、立ち位置もバッチリ!!
ただ緊張もあったのか?少し早口でしたが、ステージに1人で立てるだけでもスゴイ!!
このまま物怖じせず、自分のやりたいことはめげずにやれる子に育ってほしい・・・✨
私もパニック障害になるまでは、人前に出ることが大好きでステージの発表なんて、どんとこい!!だったのですが、罹患してからは全く・・・。
中学3年間あったホールでの音楽発表会も、当日体調悪いフリをして全て欠席しました。
何もないなら出たかった・・・
でも、出てからパニック発作が起きたら・・・と考えたら、一歩踏み出す勇気が出ませんでした。
だからこそ、春や輝にはいろいろなことに自信をもって、さまざまなことに挑戦していってほしいですね!
いつ、何が起こるか分からない。私みたいに、パニック障害に罹患してしまうかも知れない。
出来れば・・・いや、絶対になって欲しくはないですが。
私は自分に自信がなくて、自己肯定感はかなり低いと思います。小さい頃からの記憶を頑張って思い出しても、「何かを頑張って達成した!」という記憶もあまりないです。
だからこそ、いつでも母さんはフォローするから、「どうせ出来んし・・・」ではなく、「出来るかやってみないと分からんし!」という気持ちで、チャレンジしてほしい!
もちろん、子ども達の無理のない範囲ですが。
小さい頃から、いろいろな経験を積んでいってほしいですね✨
ダンスはどうだったか
ダンスも、とても頑張っていました^^
子どもそれぞれの身長やら体系に合わせて、衣装を作る・・・とても大変だと思います。
私も保育士だったので少しは分かりますが、1人担任はしたことないので本当、頭が上がりません・・・💧
ダンスも見た感じでは間違えることもなく、楽しそうに踊っていました^^
ダンスも劇も、満点です!!
次回は・・・
輝は年少クラスとは言っても、そんなに何か変わったりはしません。
しかし、春は遂に年長・・・!!
年長になると、楽器を演奏したり英語で歌を歌ったり、それに劇とダンス・・・。
することが一気に増えます!!
なかなか大変な事もあるだろうけど、保育園最後の発表会も楽しく!元気に!出来たらいいなーと思います💛
ここまで読んで下さって、ありがとうございました!
コメント
コメントはありません。